神奈川県で事業承継・空き家問題・相続手続き・登記・遺言書作成でお困りの方は中村好孝司法書士事務所へ

中村好孝司法書士事務所

ご相談ダイヤル

042-740-9660

平日受付 8:30 ~ 17:30

ご相談は電話かメールで!

所長ブログ

TOP >  記憶を定着させるために・・・・・・!     相模大野の司法書士からのアドバイス

記憶を定着させるために・・・・・・!     相模大野の司法書士からのアドバイス

2017 / 12 / 25 / 月

 

 

 

 

復習する仕組みをつくることが大事です・・・・・

 

事務所に実務研修にきている研修生が、学んだことをノートに取っているようですが、自分の知識として定着させるのに苦労しているようです・・・・。

 

ノートに走り書きしたものを、自宅に帰ったら復習を兼ねて項目別にルーズリーフでノートにまとめるよう、アドバイスをしているのですが、どうやら復習を疎かにしているのが原因のようです・・・・。おそらく、ノートに書くという行為で覚えたと錯覚しているのかもしれません。

 

この時期、新しいことを覚えるのに必死で、復習はどうしても後回しにしがちです。かくいう私も、セミナーや研修で新たな知識を得たとしても、年のせいか、復習をしないと数日後には頭の中から学んだことがどんどん抜けてしまい、ひどい時には何の研修を受けたのか忘れてしまうこともあるようです(笑)

 

私が毎日閲覧しているメルマガの今日の記事に、ちょうどそのことが下記のとおり書かれておりました。

 

                  【メルマガ「未来習慣」より一部引用】


心理学者のヘルマン・エビングハウスによって導かれた、
「脳の忘れる仕組み」についての研究です。

この研究によると、

”20分後には42%を忘却し、58%を保持していた。

 1時間後には56%を忘却し、44%を保持していた。

 1日後には74%を忘却し、26%を保持していた。

 1週間後(7日間後)には77%を忘却し、23%を保持していた。

 1ヶ月後(30日間後)には79%を忘却し、21%を保持していた。”

(エビングハウスの忘却曲線)


 

いくら勉強して知識を得たとしても、普通の人は翌日には7割忘れてしまうということです。つまり、忘れるということは、記憶力の有無や年齢のせいではなく、人は忘れる生き物だということです。そのことを前提にして、忘れないための復習をする仕組みをつくることが大事だということがメルマガの中で述べられていました。

 

最近、新たなことを学んでもすぐに忘れることがあり、穴のあいたバケツに水をいれているような感覚がしていたのですが、なるほど、エビングハウスの忘却曲線の話を聞くと、知識を効率よく定着させていくためには何をしなければならないのかヒントを得たような気がします。

 

研修生が、事務所の中で教わったことを忘れるのも当然であり、やはり復習する仕組み(ノートを作り直したり、翌日に必ず復習してから新しいことを学ぶ習慣をつけるなど)を自分なりに確立することが必要なようです。

 

「人の振り見て我が振り直せ」・・・・・の出来事でした。

事業承継・相続・登記全般相談可能神奈川全域相談可能

042-740-9660

平日受付 8:30 ~ 17:30
メール無料相談はここをクリック 24時間受付